2018年01月08日

2018年もよろしくお願いします

新年明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
昨年中もhannariをお引き立ていただき、ありがとうございました!

月2回だけというマイペースで続けながら、おかげさまで今年で7年目に入ろうとしています。
昨年末の七五三シーズンもたくさんのお客様にお越しいただきました。
こうして続けていますと、まだ赤ちゃんだった子ども達が凛々しい七五三姿になり、
ふたたびレンズの前に立ってくれるありがたみで目頭がじんわりすること度々です。
パパ、ママ方のあったかい眼差しの中で初めて羽織る着物に緊張したり、
我が変身ぶりに紅潮したり、自身の成長にはにかんだり、
それぞれの大切な節目に撮影を通して立ち合えるのですから幸せな仕事だと思います。
私たちが撮った写真での年賀状もたくさんいただきました。
ほんとうれしいです。ありがとう〜〜〜です黒ハート

今年もたくさんの出会いがありますように。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

                   スタジオはんなり 後藤さくら 磯部麻衣子
posted by はんなり at 12:43| Comment(0) | hannari に込めた思い

2015年07月18日

お客さまからの贈もの

先日、やはりもう6回目のお客さまがご来店くださりました。
7月は息子くんの誕生月で、4才が最初の年だったかな、
あれから毎年ママと二人で遊びに来てくださる。
ママのことが大好きで、
でも大きくなるたびに、ママと並んで撮るのがちょっとづつ恥ずかしくなってくるんだけど、
そんな成長が微笑ましくクスッと笑ってしまうのだ。
いっつもスタジオ中、逃げ回るもんだから、
お互いゼーゼー息切らし、伴走しながらの撮影がまた楽しい。

そんな親子さんから、また素敵な贈物いただきました。
うれしいなぁ〜〜 ありがとね ^^
IMG_1809.JPG

posted by はんなり at 15:07| Comment(0) | hannari に込めた思い

2015年07月10日

hannariの歩み、そのもの。


このスタジオがオープンして以来ずっと、
ずっと毎年2回かならず撮影に訪れてくださるお客様がいます。

6月は双子ちゃん達のお誕生日記念に、
11月は結婚記念日に。
パパは毎回、ママと子ども達にサプライズプレゼントを用意します。
愛情いーーっぱいの3束の花束。
ママは毎回、双子ちゃん達に色違いの手作りお洋服を作ります。

こちらのご家族が一番最初に訪ねてくださったのは、5年前のオープン当日。
ママはパパを「先輩!」と呼ばれ、大学時代からのお付き合いとの本当に仲良しなお二人。
そして、あの頃はまだヨチヨチ歩きの双子ちゃん。
半年に一度会うたびに移り行く成長を感じてきた丸4年間。
自由で、ちょっと恥ずかしがり屋さんだった二人を並んで撮るのは、
なかなか至難の業、そして瞬間芸。今や、なんて懐かしい思い出〜^^
今回はこっちが照れてしまうほどに
カメラの前で魅力的な笑顔とポーズを見せてくれるほどの成長ぶり!
さくらおばちゃん、涙なみだの感動よ。

つい先日の撮影は、なんと9回目のご来店だったのです。
その時その時の笑顔を撮り重ね、
カメラの前で魅せてくれるご家族の笑顔はhannari の歩みそのものです。。。
hannariをいつも温かく見守ってくださるパパとママ。
この子たちの結婚式まで撮ってくださいね! ってうれしいお言葉。
涙こらえまくり、うるうるマックスっす。
その前に、こんな可愛い子達をお嫁に出せるんか〜い ? ^^

こうして、たくさんのお客様との新しい出会い、重ねる出会い、
勝手にお友達感覚な気持ちで楽しく時間を過ごさせてもらい、
おかげ様でこの9月で5年目を迎えます。
ありがとうございます、本当に。

_MG_7294.JPG_MG_7643.JPG

_MG_7848.JPG_MG_7844.JPG
posted by はんなり at 07:54| Comment(0) | hannari に込めた思い

2011年07月24日

須田帆布さんとの出会い

hannnarの「han」は、須田帆布さんの「はん」でもあります。自然体の子どもたちを撮影するためにいろいろな場所を探して、ベストな空間に出会うことができました。

須田帆布さんショップ2階のKARAHAKOは、大きな窓から差し込む自然光が柔らかく部屋全体に回り込んで、被写体をいきいきと浮かび上がらせてくれます。やはりそれは漆喰や無垢材といった自然の素材がなせる技なのだと思います。

スタジオhannariを立ち上げられると自信を持てたのも、この上質な空間に出会えたからこそ。ぜひ一度遊びにきてみてください。空間のもつ優しさに包まれて、お子さんの表情がさらに輝きを増すのを感じられると思います。

撮影に携わるスタッフは、フォトグラファーの後藤を始め、みんなママです。お子さんの笑顔を引きだしたり、緊張を和らげたり、このママたちがサポートを行います。





毎月2回だけオープンする Photo Studio hannari
  at 須田帆布2階KARAHAKO(茨城県つくば市倉掛199-8)
    HP/http://sakuragoto.com/hannari/









posted by はんなり at 15:25| Comment(0) | hannari に込めた思い

2011年07月23日

hannari名前の由来

 hannnari。ひらがなで書くと「はんなり」。これは、京言葉で落ち着いた華やかさを表す言葉。「花なり」という語源から変化した言葉なのだそうです。

 フォトスタジオをオープンするにあたり、名前はいろいろと悩みました。
 このフォトスタジオは、子どもたちを始め、ご両親や、これからママとパパになるカップルや、家族の表情を撮影したいと思ったことがきっかけで開きました。
 子どもたちって、ぱっと明るい笑顔になったり、しゅんとしたり、ほんとうにいろいろな表情を見せてくれます。でもやっぱりどんなことがあっても元気に太陽を向いて走り出していく。この姿、多彩な表情をもつ花のようだなと感じるんです。そして、子どもたちの姿って、どんな表情でも愛らしくて、ぐっと心を惹き付けるパワーをもっています。まさに花なり。

 そして、「はんなり」という言葉には、凛とした美しさや明るく陽気な様を表すという意味もあるんです。とても奥の深いすばらしい言葉だなーと思うと同時に、子どもたちにもぴったりな言葉だと気づきました。

 というのがhannariの由来です。
 実は、hannnariの「han」は、須田帆布さんの「はん」でもあります。このテーマはまた今度!
 読んでくださってありがとうございました。





毎月2回だけオープンする Photo Studio hannari
  at 須田帆布2階KARAHAKO(茨城県つくば市倉掛199-8)
     HP/http://sakuragoto.com/hannari/
posted by はんなり at 08:52| Comment(0) | hannari に込めた思い

2011年07月22日

フォトグラファー・後藤さくら プロフィール

千葉県柏市在住。
写真学校を卒業後、スポーツ雑誌社、写真週刊誌で活動。
その後スタジオワークの助手を経て、渡米しサーカス団と旅をしながら撮影を行う。帰国後、息子を出産し3年ほど休業してフリーとして再活動。

人物撮影を主に、現在は女性誌、育児系、ライフスタイル系、ほかペット雑誌などで活動しており、育児系では、1990年代のミキハウスの雑誌で全国の保育園や幼稚園の子ども達を訪ね撮影。このほか、女性週刊誌のドキュメントシリーズで、障害を持ちながら懸命で明るく生きる子ども達を密着撮影。育児支援の財団からの発行冊子では、国内でも特徴ある活発な育児支援活動をしている団体や施設を訪ねてインタビューと撮影をしてきました。


最近では、ミキハウス子育て総研(株)発行の子育て情報誌「Hppy Note」、またビジョン•インフォHP、小学校パンフレット、また、茨城版はっぴーママのキッズモデルオーディションの撮影会や、雑誌・つくばスタイルの撮影にも参加させていただいております。
個人HP http://sakuragoto.com/ では、子どもたちを撮影した仕事は掲載が難しく載っていませんが、ご覧いただけたら幸いです。

柏市在中ですが、つくばでの仕事は15年ほどになり、
そして、つくばで出会った方々の温かいご協力でhannariは立ち上がりました。




毎月2回だけオープンするPhoto Studio hannari
  at 須田帆布2階KARAHAKO(茨城県つくば市倉掛199-8)
     HP/http://sakuragoto.com/hannari/
posted by はんなり at 15:36| Comment(0) | hannari に込めた思い

2011年07月21日

はじめまして。撮影担当の後藤さくらです

hannariオープンにあたり、私からその思いをつづらせていただきたいと思います。

わたしにはひとり息子がいます。
彼は今年、ハタチを迎えました。

振り返れば20年はアッという間でした。
残っているのは、あわただしい毎日が駆け足で過ぎていったという感覚です。
いまも雑誌やパンフレットなどの仕事で子どもたちを撮っていますが、
我が子の写真はほんとうにびっくりするほど少なく、
あの日、あの瞬間の表情、、
思い出せそうなのに、鮮明に思い起こすのが難しいのです。
そしてわたしはどんな眼差しで我が子を見ていたのだろうと思うのです。

息子が成人したいま、これまでの経験を生かし、
自分がやり残してしまった思いをカタチにしたいという気持ちが強くなりました。

カメラを前にキメキメのポーズじゃなくて、
もちろんなかにはそんな姿もありなのですが、
いつもママやパパの前で見せる、その日のその瞬間の愛しいキミを記録し、
それをいつまでも家族の大切な思い出にしてもらえたらいいな、
と思いを込めて、このスタジオ・hannnariをオープンすることにしました。

スタジオで撮影するのは、お子様に限らず、
ご家族やこれからママやパパになる方、記念日を迎えられる方などなど。
どんな方でもお申し込みいただけます。

これからどうぞ末永くよろしくお願いいたします。





毎月2回だけオープンする Photo Studio hannari
  at 須田帆布2階KARAHAKO(茨城県つくば市倉掛199-8)
posted by はんなり at 15:33| Comment(0) | hannari に込めた思い

2011年07月20日

はじめまして

はじめまして。

PHOTO STUDIO hannariは、
毎月2回、茨城県つくば市の須田帆布2階のKARAHAKOで
お子さんやご家族の自然な姿を、臨場感たっぷりにきり撮る
フォトスタジオを開催しています。

お子さんの笑顔はもちろん、何かをじっと見つめる瞳や
ママと語り合う様子、泣き顔やちょっと緊張ぎみの表情まで、
その時々で見せる姿を残してみませんか。

写真館でばっちりとポーズを決めて撮る写真とは
ちょっと違う、
いつものあなたをプロのカメラマンが撮影します。

このブログでも撮影の様子や、
実際に撮影した写真の一部をご紹介したいと思います。

カメラマンを始め、撮影に携わるスタッフは
みんなママでもあります。
子育てのことや日々のあれこれもたまにアップしていく予定です。

ご興味を持っていただけた方はお気軽にご連絡ください♪





毎月2回だけオープンするPhoto Studio hannari
  at 須田帆布2階KARAHAKO(茨城県つくば市倉掛199-8)
HP/http://sakuragoto.com/hannari/
posted by はんなり at 21:28| Comment(0) | hannari に込めた思い